ブラック企業

スポンサーリンク
紹介・案内

その会社アウトです!求人から見極める危険な職場

退職者が増えるのは一般的に3月や12月と言われていますが、7月は賞与の支払い月ということもあって「賞与をもらってから辞めよー」と意外と退職者が増える時期でもあります。従業員の増員または欠員補充として出される求人。この求人だけでもその職場の内...
紹介・案内

【リストラ】なぜ中高年が対象!?増加する黒字リストラ

新型コロナウイルスが流行してから、企業の倒産や解雇と言う言葉をよく耳にします。その中でも最近話題になっているのが黒字リストラ。今回はそんな黒字リストラについてお伝えしていきます。▼動画でもご紹介しています【労務のいろはチャンネル】リストラと...
法改正

2022年4月パワハラ防止法施行で相談窓口設置の義務化!

4月は新卒採用はもちろん、新しい勤務先での仕事をスタートされる方もいるのではないでしょうか。実はこの4月、大企業においてすでに義務化されているパワハラ防止対策が、中小企業においても義務化されることになります。ますます関心が高まっていくパワハ...
労務

労働者の権利と義務

以前、有給休暇は労働者の権利というお話をしました。そんな中、「有給休暇を取らせてもらえない」と言う話を良く耳にします。有給休暇の取得は労働者の権利であり、取得理由は何だって良いんです。ただし、有給休暇の取得は事前申請が必要大体の会社は、『取...
労務

【恐怖!】ブラック企業の洗脳

ブラック企業のおそろしさは、労働者が「自分の勤め先がブラック企業だ」と認識していないことです。まさに『洗脳』。これは、私自身が実際に目の当たりにしてきました。今回は、そんなブラック企業の特徴と、ブラック企業に洗脳されてしまった労働者の思考に...
労務

パワハラ6つの類型

パワハラ、セクハラ、マタハラ。近年、様々なハラスメントが話題になって、よく知られるようになりましたが、今回はその中でもパワハラ、パワーハラスメントについて解説していきます。パワハラとはパワハラとは、パワーハラスメント。職場内において、事業主...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました