スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブログ開始1ヶ月 Google Adsense合格までにしたこと

フリーランス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

『アドセンス』

ブログをやっているなら目指している方も多いのではないでしょうか。

私もフリーランス活動の一環として、ブログを開設する前から

「いつかはアドセンス合格を!」

と思っていました。今回は、

  • アドセンス申請を考えている
  • アドセンスになかなか受からない

そんな方に、私がブログ開始1ヶ月でアドセンス合格するまでにやったことを教えちゃいます!

最初のアドセンス申請

実は私はアドセンスに一発合格したわけではありません。

私がブログを開設したのは2021年11月3日。

初めて記事を投稿したのが11月27日でした。

開設してみたはいいものの、想像以上に複雑で何をどうしていいかわからず、初投稿までにだいぶ時間がかかってしまいました。

この時の投稿もあくまで「お試し」で、日々、ブログ運営についての情報収集をする毎日。

アドセンス合格についての情報収集ももちろん怠りなく、いろんなブロガーさんの記事を読みあさりました。

人により書いてある内容に違いはありましたが、この頃にアドセンス申請に必要な条件として、私が結論づけた内容は次の通りです。

  1. 定期的に記事を投稿する
  2. 5記事程度での合格実績あり
  3. お問い合わせフォームを設置する
  4. プライバシーポリシーを設置する

中でもお問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置には苦戦しましたが、12月16日に本格的にブログを開始し、記事の投稿についてはほぼ毎日行っていました。

12月22日、5記事ほど投稿したところで最初のアドセンス申請。

12月28日、申請から1週間ほどでGoogleさんから審査の結果がメールにて届きました。

結果は不合格。

「Googleからの不合格通知は、理由について詳しく書かれない」

事前の情報収集でそこまでは知っていましたが、実際に不合格の詳しい理由はわからずじまい。

とにかくまたアドセンス不合格からの問題解決について、情報収集をすることになりました。

情報収集と問題解決

更なる情報収集をした結果、アドセンス合格に必要な条件として、私が考えた新たな条件は以下の通りです。

  1. 記事数は10記事ほど必要
  2. 記事の文字数は2,000文字前後
  3. サイトのパフォーマンスを上げる

最初に考えた条件の1つ、記事数は5記事程度。

これは5記事程度で合格しているブロガーさんがいたことから、そのような結論づけをしました。

しかしこれについては少し前のことで、最近は審査が厳しくなり10記事ほど必要と条件を修正しました。

それから記事の文字数。

ブログを始めたばかりで、しかも元々文章を書くのは苦手。

そんな私がいきなり長い記事を書けるはずもなく、2,000文字どころか1,000文字にもならない記事もありました。

そこで1,500文字以下の記事を非公開に設定

最初の申請をしてからも、引き続き記事の投稿はし続けていて、この頃にはある程度長い記事も書けるようになっていました。

一番大変だったのがサイトのパフォーマンスを上げること。

特にモバイルでのパフォーマンススコアがなかなか上がらず、アイキャッチ画像を修正したり、新しいプラグインを設定したり、何度もやり直しをしました。

パフォーマンススコアの合格基準は詳しくはわかりませんが、モバイル・パソコンともに90を超えたところで、再申請をすることにしました。

再申請そして合格通知!

1月17日、満を持してアドセンス再申請。

1月18日、Googleさんからアドセンス合格のメールが届きました。

再申請だったせいか、次の結果通知は非常に早かったですね。

あまりにあっさり合格通知がきたので、

「え!これほんとにGoogleさんから!?」

「ほんとにアドセンス合格したの!?」

そんな信じられない気持ちでした。

ちなみにアドセンス合格に必要な条件として、私が考えた最終的な条件は以下の通りです。

  1. 記事数は10記事ほど必要
  2. 記事の文字数は2,000文字前後
  3. サイトのパフォーマンスを上げる
  4. お問い合わせフォームを設置する
  5. プライバシーポリシーを設置する

不合格になった場合の問題解決方法については、もっと詳しくお伝えできればいいのですが、なにぶん私もブロガーとしてはまだまだ初心者。

今は未だ大した情報提供もできませんが、これからこのブログとともに成長し、今後はもっと有益な情報提供ができるようがんばります!

コメント

タイトルとURLをコピーしました