スポンサーリンク
スポンサーリンク

【恐怖!】ブラック企業の洗脳

労務
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ブラック企業のおそろしさは、労働者が「自分の勤め先がブラック企業だ」と認識していないことです。

まさに『洗脳』

これは、私自身が実際に目の当たりにしてきました。

今回は、そんなブラック企業の特徴と、ブラック企業に洗脳されてしまった労働者の思考について、お話しようと思います。

残業代は出ないのが当たり前

日本の法律では、1日8時間、週40時間を超えて働いた場合は『時間外労働』とし、会社は原則、労働者に割増賃金を支払わなければなりません。

もちろん、変形労働時間制や裁量労働制など、法律に則った働き方をしているのなら話は別ですが、フツーに残業代が支払われないケースがあるんです。

しかし、ブラック企業に洗脳されてしまった労働者は

「うちの会社、残業代でないんだよね~」

で済ませてしまうのです。

給料や経費の支払いが遅れる

さらに恐ろしいのが、給料や取引先への各種支払いが遅れたり、未払いが発生しているケース。

取引先から支払いの督促がきても、

「またか…」

で済ませてしまい、それが当たり前になってしまうのです。

ブラック企業に洗脳されてしまった労働者は、

「仕事を途中で投げ出すことは無責任だ」

という意識だけ植え付けられ、給料の遅延・未払いがあるにもかかわらず、せっせと仕事をするのです。

パワハラ・モラハラが当たり前

パワハラと言っても今時、暴力を振るわれることはさすがにないと思います。

問題なのは、ことばの暴力。

モラハラです。

目に見えず、痛みも感じないため、労働者は自分が暴力を受けていることに気付かないのです。

ブラック企業に洗脳されてしまった労働者は、ことばの暴力を受けると、

「自分が悪いんだ」

「自分には能力がない」

「自分は努力が足りていない」

と、自分を責めるのです。

ブラック企業を辞めることは、『逃げ』ではありません。

あなたの勤め先が、

「ブラック企業だ!」

と気づいたなら、一刻も早く辞めることをオススメします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました